昨日は学童オリンピック決勝トーナメントの第1戦でした。
相手チームには大きい選手が3人いるし、司令塔であるガードの子がチームの要で、抜群に上手い子です。
先週の予選後から、息子はこのガードの子にマッチアップするよう監督から言われ、練習を重ねてきました。
(リバウンドからシュート!ってのから進化してきています…)
もし、ファールがかさんで、厳しくなるようだったら、ディフェンスのやり方を変えるよう、監督さんに話すから…とコーチとも話して、さぁ本番!
前半、なかなか良い勝負です。
相手の一番背の高い子が先に4つ目のファール。
後半になると、息子が4つ目のファール。万事休す。
手を出すな!と願いながら、4クォータ残り2分のところで、相手のドリブルの乱れたところでボールを取ろうと出した手が5つ目のファールとなって、息子退場。
人生初の5ファール退場を経験してしまいました。
結局、16点差で敗退。
8ゴールの差を10月の大会までに埋めていかなければなりません。
そして今日は『ウイングまつばせ』へ6年生全員を連れて準決勝・決勝の見学に。
決勝は夏季大会の決勝と同じ学校同士となりました。
夏季大会のリベンジに燃える麻生田。
そして2年連続学童五輪優勝を阻止したいフォルティス。
試合開始前の応援合戦から迫力が違います。
試合が始まると先取点は麻生田。
ため息がでるようなアリウープでの先制。
その後も前半は麻生田が優勢だったのですが、後半徐々にフォルティスが盛り返してきて3クォータ終了時点では同点。
結局、最終クォータでフォルティスが逆転して優勝しました。
夏季大会からさらにレベルアップした試合に、観ている方も感動の連続。
息子も帰宅後、日が暮れるまでドリブルの練習をしていました。
今週末は麻生田と練習試合の予定です。
どこまで食い下がれるか!?
頑張れ〜!
【関連する記事】